この壊滅的状況を抱えた日本で、どう仕事に向かっていくか。
悲しみ、痛みが蔓延する中、なにをどう行動するのか。
JOYWOWでは、ワークショップや講演の実施予定が入っており、
中止、延期、決行、いずれかを選択することになります。
「状況を考慮し、やらないことがベストなのだろうか?」
これが常に自分に向ける、代表としての問いです。
ニュース、新聞など、メディアから流れてくる情報や映像に触れれば深く痛みが走り、
気持ちが沈んでいきます。
でも、被災を免れた私たちが、悲しみのために歩みを止めて何が変わるのでしょうか。
悲しみ・痛みの伝播がベストだとは思えないのです。
私たちがすべきことは「元気を失うこと」ではない、そう思っています。
今、必死に闘っている被災した方々のためにも、この日本という国のためにも、
被災しなかった私たちがすべきことは、明るい元気なエネルギーを持ち、あきらめずに、
未来への道筋をつくることだと考えています。
楽しみを控えることだけができることではなく、一人一人が明るさを伝えることこそ、
この国を、被災者の方々を励ます一力になれるのではないでしょうか。
弊社の阪本もNYでの講演旅行に行くべきか悩んでいましたが、私の判断は”GO!”でした。
なぜなら、こういう状況の時にマイクを握る人間だからこそ「できること」があると信じるからです。
海外に住まわれている日本の方々もまた、同じ痛みを抱えています。
なにもできず、遠く離れた場所にいる無力さ、非力さを味わってもいます。
この週末を日本で過ごした「誰か」が、他所の国で現状をリアルに伝えることで
一緒に未来をつくるために頑張っていこうという思いをひとつにまとめることができます。
非力でも、ささやかな一力がなにかのきっかけになり、世の中を変えていきます。
ひとりひとりの前向きな生きる姿勢と笑顔だけが、日本を再建させうる唯一の力です。
私たちが希望を捨てないこと、悲しみに打ちひしがれすぎないことが
明日を変えていくのだと思えてなりません。
「頑張ってるね!」「大丈夫だよ!」を発信できる存在が一人でも多くなることが、
日本を再生させる道だと思うのです。
JOYWOWは、笑顔が作る未来を信じ、JOYWOWだからこそできる方法で、
今の日本に貢献していきたい、そう考えています。
コメント
コメント一覧 (8件)
鈴木由歌利 様
竹虎四代目といいます。
週末からずっと迷っていました。
ブログを拝読させていただき道が見えました。
ありがとうございます。
竹虎四代目さま
なにかのお役にたてたのだとしたら、
こんなに嬉しいことはありません。
未曽有の大惨事の渦中ですが、だからこそ
明るい未来を見据えて、前に進みたいと思います。
人は思うほど強くなく、でも、思うほど弱くない。
私は、人の心、そして、自分の心を信じたいと思っています。
ご無沙汰しております。
通常相当前向きな私ですが、今回は正直少しへこみました。
今後どういう風に皆さんと向き合っていけばいいのか、私も悩んでいました。
しかし女王様の文章を見て吹っ切れましたよ!
できることからやりたいと思います。
明るく笑顔で、前向きに!
ヤンヤンへ
よかった!
ヤンヤンはそれでなくっちゃね^^
ヤンヤンの明るさは多くの人を幸せにしているもの。
忘れないでね、とっても大切なことだから。
笑顔をひとつずつ、重ねていこっ!
被災を免れた私たちが、悲しみのために歩みを止めて何が変わるのでしょうか。
→おっっしゃるとおりですね。
私も19日に控える当社イベントを、やるべきかどうか迷っていました。
目が覚めました。GOします。
ありがとうございます。
ひるてつさん
人は「情けの生き物」、この状況で痛みを抱かない人はいませんよね。
だからこそ、前に向かおうと思うのです。
それをみた、他の方々が続いてこれるように。
原動力の一端になれるように。
応援しています。
これは、試されごと2.0だ!
今朝はそう自分に言い聞かせて出勤しました。
「おはよう!」のあいさつひとつ、いつもと同じにできること。
今日も上向いて横向いて声出して歩きます!
かもきょんさん
試されごと2.0、いいですね!
自分の前で起こること、降りかかること、展開されること、
どうとらえるかは自分次第です。
私もかもきょんさんのように、
声出していきますね(^_^)