MENU

言葉の後味

言葉には、余韻のいいものと悪いものがある。

同じ意味のことを言葉にしたとしても、表現方法や、

使う単語の選択、順番によって、後味が変わってしまう。

 

たとえば、以下の文章。

A「彼は不器用だけれど、とても歌がうまい」

B「彼はとても歌がうまいけれど、不器用だ」

どちらも同じ単語で文章を作っているのに、Aは長所を、

Bは短所を表現するための文章に読める。

未来を感じさせる文章と、そうではないもの。

 

言葉と心の動き、そして行動は密接に唾がっているよね。

心に暖かな想いを抱かせ、時に、刃より鋭く傷つける言葉。

自分の口から出た言葉には責任が伴う。

その言葉を受けた相手がどう感じるか、相手の立場になって

考えることがとても大切。

 

もし、言葉選びが苦手だと思うなら、

相手に負担をかけない言葉、人の輪を重んじる言葉、

人を笑顔にする言葉を口にするように心がけたらいいね。

それはどんな言葉かというと、

 

あ、まずい。

サザエさんの時間になっちゃった(笑)

続きは次回!

 

・・・・・今日、サザエさん、やっていなかった。がっかり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次