admin– Author –
admin
-
信じる、という言葉
信じるって、どういうことだろうね。 毎日、いろいろなところでこの言葉を目にしたり、聞いたりするでしょ。 ちょっと違う方向から考えてみようかな。 「裏切られた」という言葉があるよね。サスペンスドラマとか、女性週刊誌には必ずといっていいほど出て... -
腹をくくって
普段はそんなこと考えもしていないのだけれど、 ふとしたときに『腹をくくって』生きている自分に気づく。 これは、きっと、守るべきものを持っていないから、なんだろうな。 とはいえ、愛着あるものはたくさんある。 例えば、愛車。お気に入りのアクセサ... -
自分に問いかける
「※牽強付会※していないか?」 ※けんきょうふかい※:自分の都合のいいように強引に理屈をこじつけること 私が何かを決める時、自分を振り返りいつも考えること。 二年ほど前に、ほうじ茶飲話でも書いたことがある。 由歌利流を語るうえで、はずす... -
続ける
GW最終日の今日は、友人を題材にするね。 折原美樹、NY時代のルームメイト。 私にとっては血縁関係のない家族みたいな相手。 (⇒)彼女が投稿してくれた5/1のBLOGコメントで、大学の単位について語っているでしょ。何年前だったのかなぁ?たぶん、10年くら... -
the perfect GIFT for you
GW本番を前に、ここにきてくれるすべての人への贈り物。 幸せいっぱいの人はもとより・・・ 自信がない人。 凹んじゃってる人。 水分が足りない人。 最近、いい笑顔が出来ていない人。 なんとなく悲しい人。 嫌なことがあった人。 マジ、運わりぃ!と思っ... -
さよなら、べき論
Palmtree時代から、いや、もっと昔からなのだけれど、「mustを捨てよう」ということを折あれば口にしてきた。 「~でなければならない」 「~すべき」 という「べき論」は、思考と行動に天井を作っていく。 紙をまっすぐに切ったりするには、効率のいい「... -
雑談する力
昨日、お取引先のS社長と打ち合わせ中にふと、思いついたこと。 雑談することの意義。 はやりの言葉にすると、『雑談力』だね。 雑談することができる、というのはひとつの能力だと思う。 どんなお題が振られても、その事柄を自分に引き寄せ、拡散せずに、... -
綺麗になりたい人へ
今日はみんなに、「綺麗になる」お誘いです。 BLOGでも何度かご紹介した、プロのヘアーメイクアップアーティストである森本美紀さんのイベントがあるので、ぜひ、みなさん(女性読者のみならず、男性読者の奥さまや彼女、お嬢さん)にも「Mikiマジック」を... -
きっとこうする
今、目の前に、あの父と、あの母が出現したらどうするだろう? ・・・と、ふと、考えてみた。 何年間かの間に綴ったBLOGの中で、彼らの不良&奔放ぶりは幾度か触れてきたので、ご存知の方もいると思うけれど、知らない方のために、ちょっとだけ。 私の亡... -
高い株価を維持する
株と言っても、株券・証券の株じゃないです。 「ひとの株」です。 念のため、辞書の説明を記載。 「株=ある社会での、その人の人気や評価」 気を抜いていると、知らない間に下がってしまうんだよね。 そういう意味では株価と一緒なのかもしれないけど。 ... -
騙されてみない?
お取引先に伺ったり、研修会場でよく尋ねられること。 「どうしていつもそんなに元気なんですか?」 「すごくイキイキしてますよね、どうしてですか?」 よほどプライベートがうまくいっているんじゃないかとか、 ONとOFFをはっきり分ける生活をしているん... -
コンプレックスとの付き合い方
誰にでもあるよね、コンプレックス。 私も、自信を持って宣言。たっくさん持ってるぞー(笑)!!! でも、昔みたいにこのコンプレックスに振り回されることはなくなっているの。 いつ頃だったかな、振り回されるのをやめたのは。 35-6才だったような気が... -
伝わる「想い」
17日、某クライアントさんの新人研修会場。 私としてはめずらしく(他人には見えないらしいけど)緊張気味に朝を迎えた。 伝えたいことはたくさんあるけれど、9時から18時までの間にどこまで届けられるのか。果たしてそれは、心まで到達するのか。いろいろ... -
If you wanna be somebody,
ウーピー・ゴールドバーグ主演'SISTER ACT2'の中にこんな題名の曲があったね。 wanna be somebodyというのはスラングで、「ひとかどの人になりたい」とか「有名人になりたい」という意味。 若いころの私、えー、えーと・・・いつだ? たぶん、32才頃だっ... -
弱い女、強い男
阪本とZONOがBLOGで少し触れているけれど、現在、JOYWOWの教科書を作っている。 編集長はZONO。それぞれが出したネタを編集長が吟味、書くネタが振り分けられ、来週月曜日までに原稿アップという期日が課せられている。まだぜんぜん手をつけていないのだが... -
笑顔は本気だからこそ
今日アップした(⇒)JOYWOW TALK LIVEの中にも出てくるけれど、笑い声のある会議は成果が出るんだよね。 本当に誰が言い出したんだろう。会議は真剣な顔で挑むもの、って。 真剣すぎて、仏頂面でなにも決まらない会議って多くない? もちろん、笑いにも成... -
未来への期待
この時期、入学、入社、新しい生活を始めた人もたくさんいるのだろうね。 日々、お取引先で緊張感一杯のニューフェイスを紹介されたり、4月始まりの新しい手帳を見かけたりしている。 そんな中、初めて会ったときに、「おっ!」と思える若い人に出会うと嬉... -
楽しい食事
平日なのにめずらしく、外でお酒を飲んだ。 楽しい席だったので生ビール二杯でいい気分。燃費がいいよね。 食事していて楽しい相手、そして、楽しくない相手がいる。 JOYWOWコンサルタント七つの条件のうちのひとつにも、 「一緒に食事をして楽しいこと」... -
ほっといてくれっ
オフィスで年間購読しているELLEの付録、40代セレブ特集に「老化そのものより怖い!老け感ポイント17」という記事を発見。 その中に下記の一節があった。 【爪切りで切った爪: ・・・略・・・今どき爪になんのオシャレもしていない、それこそ爪切りで切... -
日本人だもの
どうしても気になるアレについて、今日は書く。 昔から、ごはんを残すことに罪悪感がある。けっこう同じように感じる人いるんじゃないかと思うけど。 小さな頃、ごはんをこぼすと「スズメが来てつつくよ!」、残すと「目がつぶれますよっ」と、周囲の大人...